本文へ移動

町井住宅産業ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2019

2019-01-10

新年あけましておめでとうございます。

本年も社員一同、誠心誠意努力・精進させていただく所存でございます。

どうぞこの一年宜しくお願い致します。

 

本年も皆様にとって笑顔の絶えないよい1年となりますように。。。

ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

鼻隠し取替

2018-12-22
鼻隠しの取替を行いました。
ジョイント処理をして
防腐処理をして
完成です。

コロニアル部分張り替え

2018-12-22
1日でと言う訳にはいきませんがコロニアルを剥いで
下地とルーフィングを張替えて!
下の写真のように予算に合わせて部分補修も可能です。

瓦の葺き替え工事 1階部分の工事が始まります

2016-09-23
本日から、1階部分の屋根の工事に着手しました。
まずは古い瓦を剥いで、土と杉皮を撤去します。
この作業では、いつもみんな、汗・泥だらけです。
特にこの度の現場には、レッカー車が入らず、すべて手作業での撤去だったので、疲労度アップでした。
 
屋根地の土を掻きだすと、天井裏に土がこぼれ汚してしまうので、きれいに掃除をします。
屋根を除いて上から天井裏を見ることはなかなかできないので、写真をのせてみました。

外装工事 終了いたしました

2016-09-25
雨が続き、台風が通り、秋の不安定な天候に左右されましたが、ようやく外装工事が完成し、足場を外すことができました。
外壁の張り替えと塗装、雨どい、庇、各所板金の取り換えをしました。
 
実はこちらのお宅では、壁や庇から雨漏りしていました。
雨は上から降るので、屋根からの雨漏りすると思われるかたも多いと思いますが・・・強い風と共に降る雨は、壁から、庇、窓から漏れてきます。
屋根工事だけでなく、外装やそのほかのご相談をお受けしております。
お気軽にお声かけ下さい。
 

新年明けましておめでとうございます。

漏れてました

コロニアルの解体

コロニアルの解体写真、袖部分からの雨漏り
古くなると張り替えるしかないのがこの瓦!
こんなに傷んでいても以外に家の中では発見できてない事も
塗装しても見た目だけ、下手すりゃかえって雨漏りを引き起こしてしまいます。
カバー工法は臭いものに蓋する感じ!
全くイタダケません。
やっぱり瓦をのけて下地もきちんとしないと釘もきちんと効きません。
(一応個人的見解としときます。)
 
町井住宅産業株式会社
〒751-0875
山口県下関市秋根本町2-2-12 TEL:083-256-0039
FAX:083-256-0041

・屋根工事
・新築増改築工事
・塗装工事
・太陽光発電
・リフォーム

0
1
8
6
8
7
TOPへ戻る