玄関ポーチ作り替え
2019-07-03
玄関ポーチ上の板金が長い年月を経て変形した様で風が吹くとベコベコ音がする事と
少し雨漏り、また排水が板金屋根を貫通して気持ち悪いとのことから
上屋根の板金を延長させて頂くことにしました。

豊北町 U様邸
2019-07-03
豊北町 U様邸
陶器瓦も産地によっては写真の様に塩害で風化する事があります。
瓦の重なり部分から溶け始めるので瓦をめくって見なけりゃ分かりませんよ‼️
雨樋から又は屋根上に赤い粉状の砂が流れ出てきたら点検をお勧めします!
下地板も腐った部分ありました。もちろん板の張り替えを行いました。



古い屋根瓦の修繕
2019-01-28
農機具が置いてある築年数の古い納屋です。
袖部分に適してない瓦が所々で収めてあり長年に渡り
吹き込みなどがあった様で下地の板が傷んでいる部分がありましたので
一部板替え〜ドロ葺きで瓦葺き戻し 調整
袖瓦も現在の瓦とは大きく寸法が異なるためGL板金を瓦寸法に合わせて加工吹き込みにくく加工取り付けました。
応急処置です。

新年明けましておめでとうございます。
漏れてました
コロニアルの解体
コロニアルの解体写真、袖部分からの雨漏り
古くなると張り替えるしかないのがこの瓦!
こんなに傷んでいても以外に家の中では発見できてない事も
塗装しても見た目だけ、下手すりゃかえって雨漏りを引き起こしてしまいます。
カバー工法は臭いものに蓋する感じ!
全くイタダケません。
やっぱり瓦をのけて下地もきちんとしないと釘もきちんと効きません。
(一応個人的見解としときます。)